墓石店(石材店)は生きていく上において、そんなに多く利用することもないものです。どこの墓石店が良いのか、さっぱりわからないのが普通かと思います。
まずは、墓石店に行ってみるしかありません。そこで、見ておきたいポイントがいくつかあるので、目で確認していきましょう。
どこに墓石店があるか分からない場合も多いです。いまはネット社会なので、インターネット検索で「●● お墓」「●● 墓石店」「●● 石材店」を入れてみると、案外多く見つかるものです。(●●は住んでいる地域を入れます)
失敗しない墓石店選びのポイント
墓石店の姿勢
墓石店に行ったら、まずはキレイにされているかどうか見ておきたいです。お店の掃除がしっかりされていないようでは印象も悪いですし、良い仕事ができるとは思えません。
次に、お店にいる人(店員)が気持ちの良い対応ができるかも見ておきましょう。どの業界もそうですが、店員さんがしっかりしているお店は信頼が持てます。
お墓ができるまでには、石の種類とデザインに加え、基礎工事や据付工事、仕上げ、アフターサービスまで目に見えない多くの工程があるのです。どこで買っても同じということはありません。高価なものですし、お墓は一生ものです。だからこそ、少しでも信頼できるお店をおすすめします。
展示しているお墓の種類
お墓をたくさん展示しているお店、お墓の展示会を開催しているかも重要なポイントです。
最近は個性的なお墓が増えてきており、石の色やデザインも豊富になってきているのです。
思っているより、本当に種類が多くなってきています。
たくさんのお墓を見ることで、自分好みまたは故人好みのお墓が見つかる可能性が高まります。はじめはよくわからなくても、見ているうちに好みが見えてくるものです。まずは、どんなお墓があるのか、自分の目で確かめることが大切になってくるでしょう。
実績の確認
墓地によっては、地盤など様々な条件があります。お墓の特性上、末永く外でそびえ立つ強いお墓づくりは必須です。
あらゆる地域での建立実績がある墓石店は、その分経験も豊富です。建立実績は信頼の証とも言えます。そのようなことからも、今までどのくらいのお墓を建てたかが大事なポイントなのです。
資格の有無
あまり知られてないことですが、お墓の専門資格が存在しています。その資格は「お墓ディレクター」や「石材技能検定」などが挙げられます。
お墓は、住宅などと同様で、専門の知識や資格、専門の技術を持っている人が責任を持って建てるのが基本です。
いまだに資格も専門知識もない業者が多いとも聞きます。資格があれば必ず信頼できるとは言い切れませんが、お墓を信頼して依頼するための材料にはなります。
墓石工事には、法律の義務付けはありませんが、「墓石店の建設業許可」も合わせてあるか確認するとより安心です。
きちんと保障してくれて安心できる墓石店かどうかを見極めるには大きな判断材料となります。
信用と信頼が一番大切
墓石店選びで一番大切なのは、「信用」と「信頼」に尽きます。信用や信頼を見極めるポイントとして4つ挙げました。この基準を用いて墓石店を吟味してください。