
貯金が苦手。貯金にチャレンジするもののいつも挫折ばかり…。

そうでしたか。目標貯金額はいくらでしたか?

100万円です。

それはなかなかハードルが高いですね。まずは10万円から始めたらどうでしょう?
1年間で100万円を貯めるのは難しいけれど、10万円なら何とかなりそうな気がしませんか?
10万円なら、ちょっとしたお金を貯める仕組みを作るだけで達成することは十分に可能です。貯金が苦手な人は、大きな目標を掲げる前に達成しやすい目標で、まずは目標を達成してみませんか?
1年間に10万円を貯めるには…
- 1か月あたり8,333円貯金していく
- 1週間あたり1,923円貯金していく
- 1日あたり274円貯金していく
まずは、金額を小さく表現してみました。金額が小さくなるにつれ、ハードルが下がる感じがすると思います。
次にケースごとに貯金計画を組み立てていきましょう。
年金をもらうたびに貯金していくには?
2か月に1回もらえる年金を基準に考えると、年金を受け取った際に16,666円(10万円÷6)を貯金していくと目標の10万円を貯めることができます。

年金を受け取った際、最初から16,666円はなかったものと考えて貯金に回すといいでしょう。
生活費を節約して貯金していくには?
家計簿をつけているなら、1週間で使ったお金を基に考えていきます。1週間で貯金する目安は1,923円なので、この分だけ節約できれば生活の質を大きく落とさずに貯金が可能になります。

1週間の買い物のうち、無駄なものはないでしょうか?

無駄を省くだけで簡単に貯金できるかもしれません。早速、家計簿を確認してみましょう。
毎日の節約で貯金していくには?

タバコやコンビニで買う缶コーヒーなど、毎日買うもので節約できるものはないでしょうか?
「貯金や健康のためにタバコを減らす(やめる)」「朝の缶コーヒーを家で作ったインスタントコーヒーに変える」などすることによって少額ながらも貯金に回すことができるでしょう。少額でもチリも積もれば山となります。
目標達成できたら次の目標を
10万円の目標が達成できたなら、貯金の仕方はもう身についているはず。次は20万円や50万円へと目標を高くしても良いと思います。