マイナス金利により、大手メガバンクの普通金利が0.001%の中、個人向け社債がとても人気になっています。
その人気は凄まじく、発売開始から1時間もしないうちに完売するほどの人気です。なぜ、ここまで人気なのでしょうか。さらに実際に買うにはどうすれば良いのでしょうか。さっそく、見ていきましょう。
個人向け社債とは?
「個人向け社債」とは、企業が資金調達を行うために発行した債券のこと。満期まで保有することで、元本に利息を加えて返還してもらえます。その金利は、銀行定期預金の10倍以上が一般的です。
企業が資金調達する手段で一般的なのは銀行からの融資ですが、その金利は安いものではありません。多少の高い金利を払っても、個人向け社債の方が安く済むというわけです。
似たものに「個人向け国債」がありますが、こちらは発行体が国となっています。国は破たんは考えられないことから、安全な投資先として人気となっています。個人向け社債においては、破たんによるリスクも考えたうえで安全な投資先を見極める必要があります。
個人向け社債を買うには?
どこで買う? | 証券会社を通じて購入することができます。 |
いくらから買える? | 1万円もしくは10万円単位で購入できます |
償還期間は? | 3か月~(1年もしくは2年が多い) |
購入する場所は「証券会社」となります。そのため、証券会社の口座開設が必要となってきます。最近では、ネット証券が一般的になりつつあるので、ネット証券がおすすめです。
金額は1万円という少額からあるので、とても買いやすいです。
気になる償還期間は、事前に決められており、社債を発行する会社によります。大体のケースでは、1~2年ということが多いです。
【参考】SBI債
直近で募集された社債の例です。
発行体 | SBIホールディングス株式会社 |
運用期間 | 1年、2年 |
購入金額 | 10万円(10万円単位で複数購入可能) |
格付け | BBB(日本格付研究所) |
利率(年利) | 0.48% |
購入 | 抽選形式 |
格付けは、外部機関による格付けによるもの。格付けが良いほど金利は低くなり、逆に格付けが低いと金利は高くなります。投資先の経営状況を判断できる重要な指標でもあります。しっかりチェックしておきましょう。
リスク回避のためにも、満期(償還期間)が短いものがおすすめです。
なぜ、個人向け社債が人気?
まず、金利の高さが魅力的でしょう。銀行定期預金の10倍以上の金利、個人向け国債よりも高い金利となっています。
元本が保証されるのも安心です。ただし、満期まで持つことが最低条件。途中解約を行った場合は、元本が割れてしまうこともあるので要注意。そのためにも、満期は短いものがおすすめです。
やはり、リターンの高い商品(株や為替など)は元本保証がなく、値動きが激しいものです。大きなリターンと引き換えにリスクも負います。それに比べ、個人向け社債はノーリスクでそこそこのリターンを受けられることから、人気となっているのです。
しかし、その分人気は高く、購入したくても購入できないことがあります。