日々運動するシニアが増えています。
年齢とともに身体能力は衰えるばかりなので、健康を維持すためにも運動は大切です。いつまでも元気でいるために、運動することが小さなブームになりつつあるのです。
さて、ひと口に運動と言っても何をすればいいのかわからないという人もいるでしょう。運動を行っているシニアはどんなことを運動をしているのでしょうか。また、どんな運動が人気なのでしょうか。その他、どんな運動がシニアに合っているのでしょうか。
いろいろとシニアの運動について見ていきたいと思います。
シニアに人気な運動
アンケートによると、シニアの約7割が運動を行っているといいます。(大和ネクスト銀行調べ)
まず、この運動シニア層の多さに驚くことでしょう。たしかに、周りを見渡すと運動しているシニアをよく見かけるものです。
この約7割の運動を行うシニアが日々行っている運動として挙げているのは「ウォーキング」です。ウォーキングは老若男女問わずに誰でもできるスポーツ(運動)として、定着しており、いつでもどこでも自分のペースで行えることからも圧倒的な人気を誇っているようです。
次に人気があるのは、「ゴルフ」「ストレッチ」と続いていきます。ゴルフは男性に人気があり、ストレッチは女性に人気があります。性別によって、人気のスポーツは変わってくるものです。
その他、男性に人気なのは、「ジョギング・マラソン」「サイクリング」。女性の場合は「水泳」「フィットネス」が人気です。
シニアが運動を行う理由
先述にもある通り、シニアが運動をする理由の多くは「健康・体力づくりのため」と答えています。その割合は約8割と圧倒的です。
次に理由として挙げているのは、「運動不足のため」「趣味・楽しみとして」「ストレス発散のため」と続きます。
時間的な余裕があることも多く、現代の若々しいシニアには運動が一番理にかなっていることがよくわかります。
シニアにはどんな運動が一番合う?
基本的なことですが、過度な運動はできれば避けたほうがいいです。適度な運動を日々続けることが一番合っていると思います。
こちらもアンケートによるものですが、運動を行うシニアの半数はお金をかけないといいます。
これらの点を踏まえると、ウォーキングが人気となる要素として理解ができます。その他では、「ジョギング・マラソン」「水泳」なども適度に行えば、お金もそんなにかからずに運動が行えるでしょう。
スポーツをやり始めるきっかけとしては、最初からお金をかけないことや運動量は多くしないことが大切になってきます。自分のペースで運動を始めてみてはいかがでしょうか?