正月は実家に帰ってゆっくりするという方も多いかと思います。おせち料理にお雑煮など美味しいものがたくさん食べられる特別な日。たくさん食べ過ぎちゃって正月太りしてしまうなんてことは多いですね。
正月特有の正月太りってなんで起きるのか、そして解消法はあるのかを考えていきたいと思います。
まずは正月太りの原因から
正月太りの大きな原因として挙げられるのはやはり正月特有の食べ物にあるでしょう。お餅やおせち料理は炭水化物が多く、これらを食べ過ぎることで太るということにつながります。
これらの美味しい食材を短期間にたくさん食べることで必然と太ってしまうのです。
食事の他には運動不足も挙げられます。本来であれば食べた分を体を動かして消費したらよいのですが、まったりと過ごしたり、寒い時期なのでずっと家にこもるということも多いでしょう。この運動不足も原因の1つとして考えられます。
寒い時期とあって代謝の低下もあると思うので、消費カロリーは抑えられる傾向にあるでしょう。
これらを踏まえて正月太りの解消法
食事の量を意識して、食べ過ぎないように気を付けるだけでも正月太りしない可能性が高まります。
時間があれば、運動もすると良いでしょう。福袋を買いに行くというのでも良いです。何か体を動かすことを取り入れていきましょう。
代謝の低下については入浴が効果的と言われています。長めに入浴するだけでも代謝は改善できます。ジョギングなんかは体温の上昇と運動を取り入れられるので一石二鳥です。
これらを駆使して正月太りしないよう私も頑張っていきたいです。