書類を送るときやオークションに出した商品を郵送するのに役立つレターパック。封筒を用意することもなく、追跡もできて便利ですね。
ただ、価格は割と高めですよね。よく使うという人はできれば安く買いたいものです。レターパックを安く買う方法を調べてみると、いくつか見つかったのでご紹介します。
レターパックの使い分け
まず、レターパックは2種類あります。違いは、郵送できる厚みと郵送スピードにあります。
レターパックライト(360円)
価格 | 360円 |
追跡 | あり |
補償 | なし |
厚さ | 3cmまで |
重さ | 4kgまで |
配送スピード | 普通郵便レベル |
基本的にポスト投函になります。
レターパックプラス(510円)
価格 | 510円 |
追跡 | あり |
補償 | なし |
厚さ | 上限なし |
重さ | 4kgまで |
配送スピード | 速達レベル |
基本的に対面渡しとなります。
レターパックを安く購入する(金券ショップ)
金券ショップで安く購入することができます。相場はショップごとに違いますが、参考までに私が購入しているショップの相場をご紹介します。
安く買えるとしても、金券ショップまで行く交通費はもったいないので、何かのついでに寄ることやまとめ買いすることをおすすめします。
ちなみに1枚から購入できるのが、金券ショップの強みです。
金券ショップ(参考相場)
定価 | 販売価格 | |
レターパックライト | 360円 | 320円 |
レターパックプラス | 510円 | 470円 |
レターパックを安く購入する(オークション)
レターパックはオークションでまとめ買いすることもできます。相場は金券ショップよりも安いことが特徴ですが、レターパックを送る送料がかかるので注意が必要です。
まとめて買うのであれば、オークションがお得になるケースも多いです。
オークションを利用するメリットは買いに行く手間が省けること、クレジットカードを利用することができる点でしょう。クレジットカードのポイントがつくのも利点です。