自宅などの不動産を保有している人の中には、「自宅を売却して老後資金にしたい」「自宅を相続させる人がいないので、現金にしておきたい」などといった将来の不安を抱えていることも少なくはないでしょう。
夢と希望に満ちあふれて手に入れたマイホーム。住宅ローンの返済も頑張って行っただけに、簡単に手放して新しい住居へ引っ越すというのも難しいと思います。
このような時に検討していただきたいのは「リースバック」という方法です。リースバックとは、自宅などの不動産を専門の不動産会社へ売却し、売却後は買主であるオーナーや不動産会社に対してリース料を支払い続けることで、今まで通りその不動産を利用する方法のことです。
最近では注目される「リースバック」にはメリット・デメリットがあるので、確認していきましょう。
リースバックのメリット・デメリット
リースバックのメリット
- 引っ越しが不要(そのまま住み続けられる)
- 買取代金は自由なので、老後の生活費を補うことができる
- 起業などの事業資金に利用も可能
- 売却したことが周りに知られない
- 現金化までの期間が比較的に短い
- 買い戻すことが可能
- 固定資産税の支払いが不要になる
最大のメリットはそのまま住み続けることができること。そして買取代金は一括で支払われるため、老後の生活費はもちろんのこと事業資金やローン返済にも利用できる。所有権がなくなるので、固定資産税が不要になることもメリットととらえることができる。
リースバックのデメリット
- 売却価格が周辺相場よりも低いことも多い
- 毎月のリース料が周辺の家賃相場よりも高くなることがありうる
- 立地によりリースバックを受けられないこともある
リースバックの検討
以上のことを踏まえて、リースバックを検討していきたいですね。また、似ている制度として「リバースモーゲージ」もあります。双方のメリットやデメリットをよく確認して、一番良い方法を探っていくと良いと思います。リバースモーゲージについて過去の記事がありますので、参考にしていただけると幸いです。

自宅を売却しなくても資金が手に入る「リバースモーゲージ」の活用
高齢化社会になり、老後に年金だけで暮らしていくことは非常に難しくなっています。老後の資金捻出のために知っておきたいのは「...