最近はじわじわと「サードプレイス」が注目されているようです。自由でリラックスできる場所として、働く女性を中心に広がりを見せています。
そもそも、サードプレイスとは?
サードプレイスとは、「第3の居場所」のこと
第1がお家、第2が職場となり、単に家と職場の往復するだけの毎日ではなく、自分らしさを取り戻すべく新たな第3の場所が注目されています。特に都市部で働く女性にサードプレイスを活用されている方が多いようです。
サードプレイスって何でもいい
自分が好きな事であればなんでもいいでしょう。
たとえば、大好きなカフェに行くということも好きであればサードプレイスです。アクティブに過ごすタイプとストレスをリセットするタイプのどちらかが多いようです。心地よい場所であれば、どこでも構いません。
企業理念にサードプレイス!?
企業理念にサードプレイスを掲げている会社もあります。その代表例は「スターバックス」です。
スターバックスに行ってみるとよくわかると思いますが、落ち着くインテリアや照明を意識しており、リラックスできる空間づくりとなっています。実際にスターバックスがわたしのサードプレイスという方も多いです。
定年退職した人だってサードプレイスは必要
サードプレイスは働く女性が中心となっていますが、定年退職した人だってサードプレイスはあったほうがいいです。
息抜きに何か見つけてみましょう。お気に入りの癒しカフェでもいいですし、大好きな料理をもっと楽しくするためにクッキングスタジオに通うなども新たな交流が生まれて、楽しい毎日になるかも。
趣味の幅を広げて、ハンドメイドなどに挑戦される方も増えてきています。
あなただけのサードプレイス
定期的に通うものや仕事につながるようなことではなく、思うがままに行うのがサードプレイスといいますが、好きなことで苦にならないのであれば何でもサードプレイスと言っていいでしょう。
あなただけのサードプレイスを見つけて、毎日を心地よく過ごしましょう。