コードレスの掃除機は使ってみると、とても使いやすいので本当におすすめですが、基本的に充電することから使い方次第で長く使えないようです。
内蔵しているリチウムイオン電池は掃除機の生命線です。良いものを長く使うためにも、正しい充電の仕方は覚えておきたいところです。
バッテリーの残量に注意
スティック型のクリーナーはリチウムイオン電池を採用していることが多いです。リチウムイオン電池を搭載している製品の全般に言えることですが、電池の残量を使い切ってしまうと、早期消耗につながってしまいます。
スマホなどでも残量が低下してくるとアラートが出るように、スティック型クリーナーも残量低下の警告があります。その時は掃除を中断してでも、充電したほうが電池の寿命を延命することができるわけです。
特にスティック型クリーナーの多くは残量がなくなったあとも結構使えたりします。それはメーカーが早めに使用者に残量低下を伝えるためだと言われています。
基本的に全体の10%以下の充電量になってしまうと、電池の早期消耗につながるようなので、警告音や警告ランプがあれば、すぐに充電することを心がけましょう。
充電のし過ぎに注意
長く使わないときに充電し続けてしまうことがありますが、これもあまり良くないと言われています。
それは充電し続けることでリチウムイオン電池の寿命を縮めてしまうからです。適度に充電して、放置することも大事のようです。
充電がされなくて放電してしまい、残量がなくなる心配もありますが、そもそもリチウムイオン電池は自然放電されにくいといいます。1か月くらい充電せずに放置しても、意外に充電は残っているものです。
まとめ
- 充電のし過ぎに注意する
- 残量不足の警告があれば、すぐ充電する
以上の2つをしっかり守ることでリチウムイオン電池の寿命を延命できます。リチウムイオン電池の寿命を延ばすことができれば、その家電も長く使えてしまうわけです。
これはスマホでも一緒です。便利で長く使うためにもあらゆる家電でやっておきたいものですね。