dポイントカードやPontaポイントカードで不正利用が相次いでいます。
dポイントでは約3万5000枚のポイントカードで不正利用の疑いがあり、利用停止になったとニュースで流れています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000088-impress-sci
私の場合、Pontaポイントの方で大きな被害に遭いました。逆にdポイントはあまり貯まっていないせいかまだ被害は出ておりません。

【約2万ポイント】Ponta(ポンタ)の不正利用に遭いました
表記の通り、Ponta(ポンタ)ポイントの不正利用に遭いました。 ネットで調べると、私だけではなく何人も同じような被害...
Pontaポイントでの被害状況などはまだ発表されておりませんが、両カードでは同時期に不正利用が発生していることもあり、相当数の被害も想定されます。
自身のポイントカードに被害がないか確認した上、合わせて対策をされることをおすすめします。
不正ログインが多発
PontaポイントやdポイントのWEBアカウントに不正ログインが多発しています。犯人グループが利用情報(ポイント番号やポイント残高など)を取得するために不正ログインを試みていると思われます。
持っているポイントを守るためにも急いで対策が必要になるでしょう。
ここでできる対策として以下のことが挙げられます
- IDやパスワードの変更
- セキュリティ機能の設定
- ポイントを使ってしまう
- ポイント利用機能の停止
一番安心な「ポイント利用機能の停止」
ポイントカードのカスタマーセンターに問い合わせを行い、「ポイント利用」のみを停止させる方法が一番安心です。
自身でポイントを使いたいと思ったときに利用できないというデメリットはありますが、犯行グループにすべての情報が知られたとしてもポイントの利用はされないという大きなメリットがあります。
今後は被害が拡大する可能性もあります。ポイントカードを安全に利用するためにも、今のうちにやれることはやっておきたいものです。
不正利用の疑いがあるときの対処法
不正利用が起こってしまったら、カスタマーセンターに連絡あるのみです。
まずは連絡し、必要な情報を的確に答えていきます。実際にPontaカードの不正利用に遭いましたので、カスタマーに連絡しましたが個人情報や利用情報など詳しく聞かれます。私の場合、約20分ほどかかりました。事前にポイント履歴を見ておくと、スムーズに進みます。
主に聞かれたこと(Pontaカードの場合)
- Pontaカード番号
- 名前
- 住所
- 生年月日
- リクルートID
- 不正利用が疑われる履歴
- 不正利用された日時にどこにいたか
- 不正利用された店舗での利用に覚えがないか
明らかな不正があった場合は補填対応とのことですが、確実に補填されるものでもないでしょう。不安な気持ちばかりが先行しますが、2週間程度かかる調査結果を待つしかありません。