毎年、冬になると無印良品で買った湯たんぽを使っています。この湯たんぽを使うようになってからは、冬の寒い夜に夜中に足が冷えて、目覚めてしまうということがなくなりました。末端冷え性の人には本当におすすめです。
しかし、2017年は無印良品の湯たんぽの発売はありませんでした。無印良品には、湯たんぽ専用のかわいい湯たんぽカバーも売られており、ちょっとした人気商品でもあります。発売が待ち遠しいと思っている人も多いはずです。
果たして、2018年の湯たんぽの販売はあるのでしょうか?
2018年の湯たんぽ販売について
残念ながら、現行モデルの再販は「なし」とのことでした。ただし、リニューアルを検討していて2018年は新しいモデルの湯たんぽが発売する予定との回答でした。
無印良品の湯たんぽを購入予定の人には嬉しいニュースですね。改良された湯たんぽには大きな期待を持ちつつ、発売を待つことにしましょう。
もし現行のモデルが欲しいなら…
現行モデルを手に入れるには、ヤフーオークションやメルカリで探すしかなさそうです。探してみるといくつか出てくるので、今すぐほしいという人は探してみるといいでしょう。


無印良品の湯たんぽ、おすすめポイント
湯たんぽはお布団を温めるための物なので、やけどには注意して使う必要があります。無印良品の湯たんぽは別売りで湯たんぽカバーが用意されているので、やけどの心配はそこまでないので嬉しいところ。
無印良品の湯たんぽの場合、たくさんのお湯を入れることができます。その分、温かさがとても長く持続します。使い捨てのカイロなどと違って、お湯を入れて何度も使えますし、何よりもゴミが出ないのでエコにもつながりますね。
無印良品といえば、高品質でお値段もそこそこするイメージですが、無印良品の湯たんぽは大サイズで1,200円程度とリーズナブルです。(旧モデルの価格)
毎日使うことを考えると、すごくコスパの高い商品だったりします。今年(2018年)に発売される新しいモデルにも期待しましょう。