「終活」の1つとして、断捨離をかなり行っています。
なぜ、かなり行っているかというと、「断捨離をするなら、気力も体力もある若いうちがベスト」だというからです。人間は今が一番若いのです。断捨離をやるなら、いますぐなのかもしれませんね。
個人的に思うことは、定年により仕事が落ち着いた時期は時間を有効活用できるしたいものです。心にも余裕があって、時間がある時期に断捨離を行うのが最適だと思います。
実際に断捨離を行っていて、「断捨離して良かった」と感じることが本当に多いです。どんなことが良かったのかある程度まとめたので、参考にしていただければ嬉しいです。
私が断捨離で良かった感じる4つのこと
①物を買う時に慎重になった
今までは、「欲しい!」と思ったら基本的に迷わず購入していました。今考えると、ちょっと恐ろしいです。大抵はすぐ飽きちゃったり、あまり使わなかったりが多かったです。無駄やもったいないことをしていたことになります。
断捨離の考え方を取り入れた後は、「本当に必要なのか」「どこに置くのか」「数年後も使っているか」「これがないと生きていけないのか」などいろいろと考えてしまいます。
そうすると、大半のものは買うことはありません。本当にどうしても必要なものだけが集まってきます。このようなものは自分のライフスタイルに必要なものばかりなので、ライフスタイルも充実してきたように感じます。
②ストレスがかからない
意外にもモノってあるだけでストレスになる場合があります。
周りは自分の好きなものだけに囲まれるので、余計なことを考えなくてよくなりました。家に帰ってくると落ち着きますし、楽しく生活ができています。
お家がストレスだと生きていくのにはかなりの重荷になってしまうので、この点を改善できたことは大きかったと感じます。
③掃除が楽になった
断捨離して、たくさんのものとお別れしました。軽トラで考えると1~2台分は捨てています。これほどのものがなくなると、さすがに部屋はスッキリしています。
最初はなんだか寂しい気持ちや落ち着かなかったのですが、掃除したときはすごく楽に感じました。スッキリとした心地よさと部屋の清潔感に当初の気持ちは吹き飛ぶものです。
掃除が楽になると、掃除を頻繁に行う体質にもなってきます。
④体調の改善と運気上昇が感じられた
軽度ではありますが、肩こりと腰痛に悩まされていましたが、断捨離がきっかけで和らいだ気がします。気持ちの問題だとは思いますが、とりあえず前よりは楽に生活できています。
そして、職場やご近所の人間関係もやや改善傾向です。何気にちょこちょこ買ってるナンバーズで少額ながらも当せんしたりと、少しずつですが良い方向に向かっているので、運気(金運や仕事運など)の上昇があるかもしれません。