小麦粉を使用する料理を作ったとき、特に天ぷらなどは、かなり小麦粉が余ってしまいます。そういった場合、皆さんはどのように工夫して小麦粉を消費していますか?
残念ながら、「捨ててしまう」という人がきっと多いと思います。実際に、私も捨てる以外思いつきませんでした。
毎回、余った小麦粉を捨ててしまうのに罪悪感を感じるようになり、何か再利用できるものをないか調べてみました。私のように困っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてください。
小麦粉は油汚れを落とすのに使用できる
小麦粉は、換気扇や辺りに飛散してしまった油汚れを落とすことに使用できます。
やり方はとても簡単。まずは、布巾を一枚用意します。その上に水を少し湿らせ、余った小麦粉をふりかけます。
そして、気になる部分の汚れを擦って落とすだけ。最後は、軽く拭き掃除して終了です。それだけで、かなりの油汚れを落とすことができます。
それから、揚げ物料理をしたあと、絨毯にハネて付着してしまった油汚れを落とす場合に使用するのも◎

換気扇のしつこい汚れを簡単に落とす方法
換気扇のお掃除って頑固な汚れになったり、手間がかかるなどの理由で放置になりがちです。そんな換気扇のお掃除が簡単に行えると...
孫も喜ぶ? 粘土として使用できる
油汚れを落とすためにとても役立つ小麦粉ですが、全く違った使用方法もあります。それは「小麦粉で作る粘土」です。
作り方は、余った小麦粉に食塩少々を混ぜ、水を少しずつ入れて、生地を作ります。そのあと、サラダ油を入れ、さらに混ぜ合わせて完成です。
孫と一緒に遊ぶときに取り入れると、喜んでくれるのではないでしょうか。
この状態だと乳白色の粘土ですが、色を付けたいときは食紅などを入れるとより豊かな色合いになります。その際は、水を混ぜる前に入れましょう。
まとめ
まだまだ、余った小麦粉を便利に使用する方法があると思います。そういった工夫を見つけていくことも楽しみにつながるかもしれません。
ぜひ、皆様も試してみてはいかがでしょうか。