貯金ができる体質に変えました
「定年になったので仕事が変わった」「年金生活で収入が減った」「もともとは浪費家でした」など貯金したくてもできない方に向けて、貯金体質をつくるための簡単な3つの方法をお教えします。
実際にわたしも実践している方法ですが、よければ参考にしていただけると嬉しいです!
やりくりは短時間で行う
わたしの場合は1日5~10分(夜間~就寝前)で行っています。
何時にやっても、1日おきにやっても良いですが、短時間で行うということを意識しています。
お金のことをずっと考えても挫折してしまったり、諦めてしまう可能性があるからです。短時間で行う習慣ができるとストレスなく暮らしていけますし、他の時間に充てることができます。
短時間で行うコツとしては家計簿は簡単に付けておき、レシートやお金は袋分けしておくと便利です。
規則正しい生活を心がける
規則正しい生活は健康面においてプラスに働きます。
健康であれば、医療費も必然的に少なくなります。早寝早起きの習慣やバランスの良い食生活をするだけで十分です。慣れてきたらウォーキングを追加してもいいでしょう。
体も心も元気であれば、やりくりにも前向きで積極的に行えると思っています。
やりくりは頑張り過ぎない
「来年までに100万円ためるぞー!」「月に必ず●万円貯金してやる!」なんて、強引なノルマを設定してやりくりしていませんか?
自分を追い詰めてばかりだと長く続かない可能性もあります。ある程度予算緩めに設定しておき、余ったら貯蓄へ。時には自分へのごほうびも大事です。
予算内であればそれで良し、やりくりをシンプルにして、現実的に達成できる水準に設定しましょう。達成する喜びは継続につながる糧となるでしょう。